よくあるご質問

     

付属の電源ケーブルはどのようなものですか?

「しろ」に付属のケーブルは白色、長さは約1.2m、Micro USB端子です。取り外しや交換が可能です。「もく」の場合は、ケーブルの取り外し及び交換はできません。黒色。長さは約1.2mです。

時計としての機能はありますか?

はい、アナログ時計としての機能を備えています。ただし、時刻に合わせてハトが鳴くことはありません。本体に登録されているメンバーの誰かが、専用アプリのボタンを押した時にだけ鳴きます。

初期設定ができず、エラーメッセージが出ます。

サポートフォームよりお問い合わせください。

誰もボタンを押してくれなくなったら、寂しいと思うのですが・・・

例えば設置した後に、一緒にボタンを押して鳩がちゃんと鳴くのを確認すると、安心して、ボタンを押す人は日々ハトを鳴かせられます。受け取る側も、ハトが鳴かない日があっても、「いないときに鳴いたのかもしれない」と想像したりして、寂しくなくなります。

遠くの実家に設置したいのですが、自分はどうしても帰れません。遠隔で設置する方法はありますか?

スマートフォンをお持ちで、専用アプリをインストールしていれば、誰でも初期設定をすることができ、その後、初期設定をした人から招待を受け取ると、ボタンを押すことができるようになります。誰も設置にいけない状況の場合は別途「設置代行サービス」をご検討いただければと思います。設置代行サービスにつきましてはhttps://www.oqta.com/contact からお問い合わせください。

ボタンを連打したら、ハトが鳴きすぎてうるさくないですか?

アプリ側のボタンは、短い間隔で連打することはできないようになっています。また鳩時計のフイゴは心地よいアナログ音になっているため、音がうるさすぎることはありません。

「しろ」と「もく」で機能の違いはありますか?

ありません。

電池で動かすことはできますか?

できません。

保証期間はありますか?

1年間です。

アプリの、ボタンを押した日時のカレンダー機能が、過去の分が消えていくんですが、過去の記録を保存する方法はありますか?

アプリのプレミアム会員(月額300円 税抜)になっていただくことで、過去の記録を全て保存できます。

鳩時計の鳴き声の音量の調整はできますか?

フイゴ式なので、音量は変えられません。

登録して鳴かせられる鳩時計の数に制限はありますか?

最大8台です。

自分がアプリでボタンを押した履歴は、他の人も見ることはできますか?

いいえ、自分しか見ることはできません。

家にWi-Fiがないのですが、どうしたら使えますか?

セルラー版の、OQTA HATO しろ (3G)をご購入ください。

スクリーンショットの撮り方

以下のサイトでご確認いただけます。
iOSはこちら(Appleのサポートサイト)
Androidはこちら(Googleサポートのサイト)

スマートフォンのOSバージョンの確認

以下のサイトでご確認いただけます。
iOSはこちら(Appleのサポートサイト)
Androidはこちら(Googleサポートのサイト)